top of page

メタバース建築をモデリングしてみた。

最近、観葉植物に目覚めた宮本です。



最近、我が家にきた「ガジュマルの木」




さて今回は、「メタバース建築をモデリングしてみました。」というご報告です。




NHKで特集が組まれるなど、盛り上がりをみせている「メタバース」。


私にはほど遠いかな? なんて思っていましたが、

sandoboxのクリエーターツールを使って、かなり簡単に作成できました。



ドットを1個ずつ埋めていく(積んでいく)といった操作感で、

子供にもできそう。

お子様に触らせてみよう! というのも有りですね!

(天才的な造形を発見できたりして.......)






今回やってみようと思い立った理由は、「NFT」を知るきっかけとする為。



NFTとは、ブロックチェーン技術を応用した仕組みで、

これまで誰の所有かわからなかったデジタルコンテンツを、誰が所有しているものか、みんなで認する技術。

(合ってます? 間違っていたら、こっそり教えて下さい。)



様々なデータがNFT化されて、新しい流れが構想されています。



建築でも同じで、

2020年後半に、「MARS HOUSE」というNFT化されたデジタルハウスが50万ドル(約7200万円)で落札されました。

(凄すぎる......... うちらの設計料の何倍???)




リアルな不動産のにも導入される動きがあって、登記簿謄本をNFT化する動きがあるそう。




NFT化すると、


私達にどのような影響があるか?


どんないいことがあるか?




正直、私にはさっぱりわかりません(^^;)が、


凄くワクワクします!!




samurai-architectでも、

世の中の新しい技術・サービスを共有していきたいものです!!




これからの世の中が、ますます楽しみになりました!!


bottom of page