top of page
ABOUT
samurai - architect の目指すもの
「 あたりまえ」 を 「あたりまえ」 にやる。
samurai - architect 名称の由来
建築行為には大きな責任がともないます。
手を抜いたり、ずさんな仕事によって、人命や財産を簡単に失う可能性があります。
事務所経営はビジネスであり、利益がなければ継続できないのも事実です。
その結果、たびたびニュースを騒がせるような耐震偽装等の事件が起こります。
事務所の存続も大切ですが、建築に携わる者としての責務を忘れないという信念を「samurai(侍)」という言葉に込めました。
「侍」という言葉には、「殺し屋」「野蛮人」などのネガティブなイメージがあるかもしれませんが、「大切な人」や「大切なもの」を守るために命を懸けて守る精神を学ぶべだと考えます。
samurai-architectにとって、「お客様の満足」「お客様からの信頼」が守るものです。
大袈裟かもしれませんが、命を懸けても「お客様の満足」を何より優先する組織を目指します。
samurai - architect の特徴
samurai-architectは、お客様の満足度を高めるため、「見える化」を重視し、『デザインコミュニケーション』に努めています。
建物はとても高額な買い物です。
これまでは、従来の2D図面だけを使った設計プロセスのコミュニケーションだけでは、完成する建物や空間のイメージ共有することが不十分であり、設計者と顧客の間でイメージの不一致が生じていました。ることが問題でした。
そこで、
「こうすればよかった。」「イメージと違った。」
といった、齟齬を起こさないように、3DCADソフトを使ってイメージパースを作成し、映像シミューレーションをお客様と共有しています。






他社で作成したプランのシミュレーションも可能です。
samurai-architectは、お客様の理想の建物をつくる為に全力を尽くします。
samurai-architect
一級建築士事務所
登録番号 第 A3934 号 (3103)
建築士賠償責任保証保険(けんばい)
加入事務所
インボイス登録番号 T5810139011251
オフィス
茨城県つくば市千現2-1-6 つくば研究支援センターA-30
Tel: 029-852-6215 FAX:029-307-8570
出典:maps.google.com
アトリエ
茨城県笠間市笠間2487-17