top of page

持ち家は「資産」か? 「負債」か?


持ち家は「資産」か?「負債」か?



長年議論される問いの一つです。



ロバートキヨサキ著のベストセラーとなった書籍「金持ち父さん貧乏父さん」では、

『負債である』と位置づけられています。




その理由として、

1)持ち家をもつことで固定費が増える。(住宅ローン・固定資産税・修繕費)

2)住宅ローンを組むことでローンを支払う為に働く必要がある。

3)住宅は住んだ途端に資産価値が下がる。

出典:https://www.sumai1.com/sellers/market/age/

よって、『持ち家=負債』という図式で説明されています。



金銭面での合理性で考えると、この説明も納得できます。




しかし、もう一方の考え方もできます。




私自身、両親が約30年前に建てた木造戸建て住宅に暮らしています。

「私、妻、母」 の3人暮らしです。


固定資産税の他、約30年の経年劣化から

「外壁・屋根の修繕 = 約250万円」

「水回り設備の改修 = 約150万円」

「防水改修 = 約10万円」

の修繕費がかかります。



また、断熱仕様も今と比べ弱い為、光熱費も最近の住宅より1.5~2倍ほどかかります。


確かに金銭面で見ると、持ち家は支出の源です。



しかし、賃貸住宅に暮らしていた時よりも ” 自分達の住処 ” という精神的な安心感はあります。


私達の住処を用意してくれた両親には大変感謝しています。



自分の世代では負債となるのかもしれませんが、

「家を建てる」=「愛する人達(妻・子孫)へ安心して暮らせる場所を残す」

と言い換えることができるのかもしれません。



私の考えは後者です。


資産価値は無くなるかもしれませんが、住めなくなるわけではありません。


耐震性・断熱性能・メンテナンス性に配慮した計画であれば、ずっと長く住めます。




なので、私達設計者は、

「 より深く考察し、設計に取り組まなければならない」と、改めて感じた今日この頃です。



bottom of page